もうかるネットずかん>アフィリエイトの知識>アフィリエイトのしくみ
アフィリエイトのしくみ
さて、アフィリエイトで収入を得るまでの流れがだいたいご理解いただけたと思うです。いや、分からん!という方はアフィリエイト物語を声に出して最低でも20回熟読されることをオススメするです。
本題に入るです。前ページアフィリエイト物語での話を読んでいて、稲葉くんはあのスーパーウルトラセレブな本の広告って一体どこから無料で仕入れてホームぺージに掲載したの?って思われたと思うです。
そのことも含めて、このページではアフィリエイトのしくみについてお話するです。アフィリエイトの世界を当サイト管理人が描いた図を中心に解説しているので、お風呂上りにガウンを羽織ってワインを片手にキューバ産の高級葉巻でもくわえながらじっくり観賞してください。
アフィリエイトの主役は4つ
アフィリエイトの世界では4つの主役がいます。ざっと言葉も覚えてしまうです。
1.アフィリエイトパートナー | ホームページに商品の広告を掲載して収入を得る人 (アフィリエイトをする稲葉くんのような人のこと) |
---|---|
2.ASP | アフィリエイトサービスプロバイダのことで、アフィリエイトパートナーである稲葉くんのような人に広告バナーを無料で提供する役目のところ |
3.広告主(ECサイト) | 実際に商品を扱っている企業やお店のこと |
4.ホームページを訪問者 | 商品を買ってくれるかもしれないお客さんです |
他にもアフィリエイトの世界の言葉はたくさんあります。参考:アフィリエイト用語集
↓アフィリエイト4つの主役の関係図↓

ついに姿を現しました、ASPです。稲葉くんはこのASPから無料で、あの本の広告を仕入れていたのです。そしてあの本は広告主が取り扱っている商品なのです。稲葉くんは他人の本を自分のホームページに広告を貼ることで販売していたのでした。
ASPは広告主とアフィリエイトパートナーを集めてお互いを結びつけて、お金のやりとりも代行してくれるです。
広告主はASPに商品の広告バナーを置いてもらうことで、宣伝する手間をはぶけてうれしいし、アフィリエイトパートナーであるみなさんは自分のホームページから商品が売れれば収入になるのでうれしいというみんなにメリットがあるシステムがアフィリエイトです。
しかもアフィリエイトパートナーであるみなさんは広告バナーをホームページに貼ればいいだけで、無料で収入を得ることができるというメリットはすごいですね。